運動で心のバランスを取り戻す:双極性障害と運動療法の可能性

双極性障害
この記事は約23分で読めます。

双極性障害は、気分の極端な変動を特徴とする深刻な精神疾患です。この障害を抱える人々にとって、日常生活の管理と症状のコントロールは大きな課題となっています。近年、運動が精神衛生に与えるポジティブな影響が注目されており、双極性障害の治療においても重要な役割を果たす可能性が指摘されています9

運動は、うつ病や不安障害、睡眠障害などの予防に効果があることが明らかになっています9。特に双極性障害に関しては、運動が気分の変動を軽減し、長期的な管理に役立つことが示唆されています9。さらに、運動は認知機能の向上にも寄与し、双極性障害患者の全体的な well-being を改善する可能性があります9。この記事では、双極性障害と運動の関係について詳しく探り、運動療法がどのように症状の管理や生活の質の向上に貢献できるかを考察します。また、推奨される運動の種類や実践方法、注意点についても触れ、読者の皆様に実用的な情報を提供していきます。

運動は、薬物療法や心理療法と並んで、双極性障害の包括的な治療アプローチの一部となる可能性を秘めています9。この記事を通じて、双極性障害を抱える方々やその家族、医療従事者の皆様に、運動療法の可能性と重要性について理解を深めていただければ幸いです。

  1. 1. 双極性障害の概要と症状
    1. 1.1 双極性障害の定義と特徴
    2. 1.2 双極性障害の種類
    3. 1.3 双極性障害の主な症状
    4. 1.4 双極性障害の影響と予後
  2. 2. 運動が心身に与える一般的な影響
    1. 2.1 身体的健康への影響
    2. 2.2 精神的健康への影響
    3. 2.3 睡眠への影響
    4. 2.4 社会的側面への影響
  3. 3. 双極性障害に対する運動の効果
    1. 3.1 気分安定化効果
    2. 3.2 認知機能への影響
    3. 3.3 ストレス耐性の向上
    4. 3.4 睡眠の質の改善
    5. 3.5 社会的機能の改善
  4. 4. 推奨される運動の種類とその効果
    1. 4.1 有酸素運動
    2. 4.2 筋力トレーニング
    3. 4.3 マインドフルネス系運動
    4. 4.4 グループ運動
    5. 4.5 個別化されたアプローチ
  5. 5. 運動療法の実践方法と注意点
    1. 運動療法の開始
      1. 医師との相談
      2. 段階的なアプローチ
    2. 運動の種類と頻度
      1. 有酸素運動
      2. ヨガとマインドフルネス
    3. 注意点
      1. 躁状態での注意
      2. うつ状態での動機付け
      3. 定期的なモニタリング
  6. 6. 薬物療法と運動療法の併用
    1. 相互作用の重要性
      1. 薬物療法の効果増強
      2. 副作用の軽減
    2. 運動療法の調整
      1. 薬物の影響を考慮
      2. 定期的な評価
    3. 医療チームとの連携
      1. 多職種連携
      2. 情報共有
  7. 7. 運動が双極性障害患者の生活の質に与える影響
    1. 身体的健康の改善
      1. 代謝機能の向上
      2. 心血管系の健康
    2. 精神的健康の向上
      1. 気分の安定化
      2. 認知機能の改善
      3. ストレス耐性の向上
    3. 社会的機能の改善
      1. 社会的交流の促進
      2. 自己効力感の向上
    4. 睡眠の質の改善
      1. 概日リズムの調整
      2. 入眠の促進
  8. 8. まとめ
    1. 運動療法の有効性
    2. 個別化されたアプローチの重要性
    3. 継続的な研究の必要性
    4. 総合的な治療アプローチの一部として
    5. 患者の主体性と支援の重要性
  9. 参考文献

1. 双極性障害の概要と症状

1.1 双極性障害の定義と特徴

双極性障害は、重度の気分障害の一種であり、激しい気分の変動を特徴とする精神疾患です。この障害は、うつ状態、躁状態、混合状態の間を行き来する周期的なエピソードによって特徴づけられます1。双極性障害は人口の約1-2%に影響を与える深刻な精神疾患であり、その影響は個人の生活の質だけでなく、社会全体にも及びます7

1.2 双極性障害の種類

双極性障害には主に以下の種類があります:

  1. 双極I型障害:完全な躁病エピソードと大うつ病エピソードを経験する7
  2. 双極II型障害:軽躁病エピソードと大うつ病エピソードを経験する5
  3. 循環気質:軽度の躁状態とうつ状態が頻繁に入れ替わる。

双極II型障害は、特に見過ごされやすく、誤診されやすい状態であることが指摘されています5

1.3 双極性障害の主な症状

双極性障害の主な症状は以下の通りです:

  1. 躁状態の症状
    • 異常に高揚した気分
    • エネルギーの増加と活動性の亢進
    • 睡眠欲求の減少
    • 誇大的な考えや行動
    • 衝動的な行動や判断力の低下
  2. うつ状態の症状
    • 持続的な悲しみや空虚感
    • 興味や喜びの喪失
    • 睡眠障害(不眠または過眠)
    • エネルギーの低下と疲労感
    • 自殺念慮
  3. 混合状態の症状
    • 躁状態とうつ状態の症状が同時に現れる17

1.4 双極性障害の影響と予後

双極性障害は、個人の生活の質に深刻な影響を与えます15。患者は、しばしば持続的な残遺症状、心理社会的機能の問題、認知機能障害を経験します15。さらに、双極性障害の経過は、精神的および身体的な併存疾患の高い頻度によって悪化することがあります7予後は個々の疾患経過に依存しますが、特に併存疾患や精神病症状が予後に悪影響を与える可能性があることが注目されています7

2. 運動が心身に与える一般的な影響

2.1 身体的健康への影響

運動は、全身の健康に多大な影響を与えます。主な身体的効果には以下が含まれます:

  1. 心血管系の改善
    • 心臓機能の強化
    • 血圧の正常化
    • 循環器系疾患リスクの低下
  2. 筋骨格系の強化
    • 筋力と筋持久力の向上
    • 骨密度の増加
    • 関節の柔軟性向上
  3. 代謝機能の改善
    • 体重管理の助け
    • インスリン感受性の向上
    • コレステロール値の改善
  4. 免疫機能の強化
    • 感染症に対する抵抗力の向上
    • 炎症マーカーの減少

2.2 精神的健康への影響

運動は精神的健康にも重要な影響を与えます:

  1. 気分の改善
    • エンドルフィンの放出による幸福感の増加
    • ストレス軽減とリラックス効果
  2. 認知機能の向上
    • 記憶力と集中力の改善
    • 脳の可塑性の促進
  3. 自尊心の向上
    • 身体イメージの改善
    • 達成感による自信の増加
  4. 不安とうつ症状の軽減
    • 神経伝達物質のバランス改善
    • ネガティブな思考パターンの軽減

2.3 睡眠への影響

運動は睡眠の質と量に良好な影響を与えます:

  • 睡眠の質の向上:深睡眠の増加
  • 入眠時間の短縮
  • 睡眠リズムの正常化

2.4 社会的側面への影響

運動には社会的な側面もあります:

  • 社会的交流の機会の増加
  • チームワークやコミュニケーションスキルの向上
  • 共通の目標を持つコミュニティへの所属感

これらの一般的な効果は、双極性障害患者にとっても潜在的に有益であり、次の章で詳しく探ります。

3. 双極性障害に対する運動の効果

3.1 気分安定化効果

運動は双極性障害患者の気分安定化に重要な役割を果たす可能性があります:

  1. うつ症状の軽減
    • セロトニンやノルアドレナリンなどの神経伝達物質の調整
    • エンドルフィン放出による気分の向上
  2. 躁症状の制御
    • エネルギーの健康的な放出
    • 過剰な興奮の抑制
  3. 気分の変動の緩和
    • 規則的な運動習慣による生体リズムの安定化

3.2 認知機能への影響

双極性障害患者はしばしば認知機能の障害を経験しますが、運動はこの面でも効果を示す可能性があります15

  1. 注意力と集中力の改善
    • 脳内の血流増加による認知機能の向上
    • ストレス軽減による集中力の向上
  2. 記憶力の強化
    • 海馬(記憶の中枢)の活性化
    • 新しい神経細胞の生成促進
  3. 実行機能の向上
    • 計画立案や問題解決能力の改善
    • 衝動性の制御

3.3 ストレス耐性の向上

双極性障害患者はストレスに対して特に脆弱である可能性があります。運動はストレス耐性を向上させる効果があります:

  1. ストレスホルモンの調整
    • コルチゾールレベルの調整
    • アドレナリンの健康的な放出
  2. ストレス対処メカニズムの強化
    • 身体的ストレス耐性の向上
    • 心理的ストレス対処能力の改善
  3. リラックス反応の促進
    • 副交感神経系の活性化
    • 筋肉の緊張緩和

3.4 睡眠の質の改善

双極性障害患者はしばしば睡眠障害を経験しますが、運動は睡眠の質を改善する可能性があります:

  1. 睡眠-覚醒サイクルの正常化
    • 体内時計の調整
    • メラトニン分泌の促進
  2. 深睡眠の増加
    • 身体の回復促進
    • 認知機能の維持
  3. 不眠症状の軽減
    • 入眠時間の短縮
    • 夜間の覚醒回数の減少

3.5 社会的機能の改善

運動は双極性障害患者の社会的機能を改善する可能性があります:

  1. 社会的交流の増加
    • グループ運動活動への参加
    • 共通の興味を持つ人々との交流
  2. 自尊心と自信の向上
    • 身体能力の向上による自己効力感の増加
    • 達成感による自信の構築
  3. 社会的スキルの向上
    • コミュニケーション能力の改善
    • チームワークスキルの向上

これらの効果は、双極性障害患者の全体的な生活の質を向上させる可能性があります15

4. 推奨される運動の種類とその効果

4.1 有酸素運動

有酸素運動は双極性障害患者に特に推奨されます:

  1. ウォーキング
    • 低強度で始めやすい
    • 気分向上と不安軽減効果
  2. ジョギング
    • エンドルフィン放出促進
    • ストレス解消効果
  3. 水泳
    • 全身運動で心肺機能を向上
    • 低衝撃で関節に優しい
  4. サイクリング
    • 屋外活動による気分転換
    • 下肢の筋力強化

これらの有酸素運動は、心肺機能の向上気分の安定化ストレス軽減に効果的です。

4.2 筋力トレーニング

筋力トレーニングも双極性障害患者に有益です:

  1. ボディウェイトトレーニング
    • 自重を利用した安全な運動
    • 全身の筋力バランスを改善
  2. 軽量ダンベル運動
    • 筋力と持久力を向上
    • 骨密度の増加を促進
  3. レジスタンスバンド運動
    • 関節に優しい抵抗運動
    • 柔軟性と筋力を同時に向上

筋力トレーニングは、身体組成の改善代謝機能の向上自己効力感の増加に寄与します。

4.3 マインドフルネス系運動

マインドフルネスを取り入れた運動も効果的です:

  1. ヨガ
    • 身体と心の調和を促進
    • ストレス軽減と柔軟性向上
  2. 太極拳
    • バランス感覚と身体意識の向上
    • 穏やかな動きによるリラックス効果
  3. ピラティス
    • コア筋群の強化
    • 姿勢改善と身体意識の向上

これらの運動は、身体と心のバランスを整え、ストレス管理自己認識を向上させます。

4.4 グループ運動

社会的交流を促進するグループ運動も推奨されます:

  1. チームスポーツ
    • 社会的スキルの向上
    • 協調性と帰属感の醸成
  2. ダンスクラス
    • リズム感と協調性の向上
    • 自己表現の機会
  3. アウトドア活動
    • 自然とのつながりによる心理的効果
    • グループでの冒険体験

グループ運動は、社会的サポートを提供し、孤立感の軽減に役立ちます。

4.5 個別化されたアプローチ

重要なのは、各患者の状態や好みに合わせて運動プログラムをカスタマイズすることです。医療専門家との協力の下、患者の症状、体力レベル、興味に基づいて最適な運動計画を立てることが推奨されます。

これらの多様な運動オプションを組み合わせることで、双極性障害患者は身体的健康の改善気分の安定化社会的機能の向上など、多面的な利益を得ることができます。

5. 運動療法の実践方法と注意点

運動療法の開始

双極性障害患者にとって、運動療法を開始することは重要な一歩です。しかし、適切な方法で始めることが重要です。

医師との相談

運動療法を始める前に、必ず主治医に相談することが重要です6。これは、双極性障害の症状や現在の治療法と運動との相互作用を考慮するためです。

段階的なアプローチ

運動療法は徐々に強度を上げていくことが推奨されます。急激な運動の開始は、身体的・精神的ストレスを引き起こす可能性があるため、注意が必要です。

運動の種類と頻度

有酸素運動

有酸素運動は双極性障害患者にとって特に有効です中程度の強度の有酸素運動が、症状の改善に最も効果的であることが示されています15

  • ウォーキング
  • ジョギング
  • 水泳
  • サイクリング

これらの運動を週に3-5回、30分以上行うことが推奨されます。

ヨガとマインドフルネス

ヨガも双極性障害患者にとって有益な運動の一つです。ヨガは身体的な運動に加えて、マインドフルネスの要素も含んでいるため、心身のバランスを整えるのに役立ちます15

注意点

躁状態での注意

躁状態の時は、過度の運動に走る傾向があるため、運動の強度と時間を慎重に管理する必要があります。

うつ状態での動機付け

うつ状態の時は、運動を始める動機付けが難しくなることがあります。このような時は、小さな目標から始めることが重要です。例えば、5分間の散歩から始めて、徐々に時間を延ばしていくなどの方法があります。

定期的なモニタリング

運動の効果と気分の変化を定期的にモニタリングすることが重要です。これにより、運動療法の効果を最大化し、潜在的なリスクを最小限に抑えることができます。

6. 薬物療法と運動療法の併用

相互作用の重要性

双極性障害の治療において、薬物療法は主要な役割を果たします。運動療法を併用する際は、両者の相互作用を考慮することが重要です。

薬物療法の効果増強

適切な運動療法は、薬物療法の効果を補完し、増強する可能性があります。特に、気分安定薬やリチウムなどの一般的な双極性障害治療薬との併用で、より良い結果が得られる可能性があります14

副作用の軽減

運動は、薬物療法に伴う一部の副作用を軽減する可能性があります。例えば、体重増加や代謝症候群のリスクを減少させる効果が期待できます6

運動療法の調整

薬物の影響を考慮

一部の薬物は、運動能力や体温調節に影響を与える可能性があります。そのため、運動の種類や強度を調整する必要があります。

定期的な評価

薬物療法と運動療法の併用効果を定期的に評価することが重要です。これにより、必要に応じて治療計画を調整することができます。

医療チームとの連携

多職種連携

双極性障害の治療には、精神科医、一般医、理学療法士、運動生理学者など、多職種の専門家が関わることが理想的です。これにより、包括的かつ個別化された治療アプローチが可能になります。

情報共有

患者の状態や治療の進展について、医療チーム間で定期的に情報を共有することが重要です。これにより、薬物療法と運動療法の最適な組み合わせを見出すことができます。

7. 運動が双極性障害患者の生活の質に与える影響

身体的健康の改善

代謝機能の向上

双極性障害患者は、一般的に代謝症候群のリスクが高いことが知られています規則的な運動は、このリスクを大幅に低減させる可能性があります6。具体的には、以下の改善が期待できます:

  • 血糖値の安定
  • コレステロール値の改善
  • 血圧の正常化

心血管系の健康

運動は心血管系の健康を促進し、早期死亡のリスクを低下させます。これは双極性障害患者にとって特に重要です。なぜなら、この疾患は心血管疾患のリスク因子とされているからです6

精神的健康の向上

気分の安定化

定期的な運動は、双極性障害患者の気分の安定化に寄与します。特に、中程度の強度の有酸素運動は、うつ症状の軽減に効果的であることが示されています15

認知機能の改善

双極性障害患者は、しばしば認知機能の低下を経験します。運動は、記憶力や注意力などの認知機能を改善する可能性があります7

ストレス耐性の向上

運動はストレス耐性を高める効果があります。これは、双極性障害の症状管理において重要な要素となります。

社会的機能の改善

社会的交流の促進

グループでの運動や、スポーツクラブへの参加は、社会的交流の機会を増やすことができます。これは、双極性障害患者の社会的孤立を防ぐ上で重要です。

自己効力感の向上

運動を通じて目標を達成することは、自己効力感を高める効果があります。これは、双極性障害患者の全体的な生活の質の向上につながります。

睡眠の質の改善

概日リズムの調整

規則的な運動は、体内時計の調整に役立ち、睡眠の質を改善します。これは、双極性障害患者にとって特に重要です。なぜなら、この疾患は睡眠障害と密接に関連しているからです8

入眠の促進

適度な運動は、入眠を促進し、睡眠の質を向上させます。ただし、就寝直前の激しい運動は避けるべきです。

8. まとめ

運動療法の有効性

双極性障害の治療において、運動療法は重要な補完的アプローチとなります。適切に実施された運動は、以下の効果が期待できます:

  1. 気分症状の改善
  2. 認知機能の向上
  3. 身体的健康の促進
  4. 生活の質の全体的な向上

個別化されたアプローチの重要性

双極性障害の症状や重症度は個人によって異なるため、運動療法も個別化されたものである必要があります12。医療チームと密接に連携し、各患者に最適な運動プログラムを開発することが重要です。

継続的な研究の必要性

運動療法の効果については、さらなる研究が必要です。特に、長期的な効果や、特定の運動タイプの有効性について、より多くのエビデンスが求められています7

総合的な治療アプローチの一部として

運動療法は、薬物療法や心理療法と併用することで、最大の効果を発揮します。これらを組み合わせた総合的なアプローチが、双極性障害の管理において最も効果的であると考えられています14

患者の主体性と支援の重要性

最後に、運動療法の成功には患者自身の主体性と、周囲からの適切な支援が不可欠です。医療プロフェッショナル、家族、友人などのサポートネットワークが、患者の継続的な運動習慣の維持を助けることができます。

以上のように、運動療法は双極性障害の管理において有望なアプローチであり、適切に実施されれば患者の生活の質を大きく向上させる可能性があります。ただし、個々の患者のニーズと状況に応じて、慎重にプランを立て、実施することが重要です。

参考文献

前半1-4章
[1] A Combination of Olanzapine and Samidorphan in Adults with Schizophrenia and Bipolar I Disorder: Overview of Clinical Data., https://www.semanticscholar.org/paper/d222b4a82e24c634feab617c34e8029a2e191608
[2] The association of kynurenine pathway metabolites with symptom severity and clinical features of bipolar disorder: An overview, https://www.semanticscholar.org/paper/d5d0371f7ada27e5be7de13ca230bed3d2d6f2b3
[3] Schizophrenia, Bipolar and Major Depressive Disorders: Overview of Clinical Features, Neurotransmitter Alterations, Pharmacological Interventions, and Impact of Oxidative Stress in the Disease Process., https://www.semanticscholar.org/paper/2c4d788cd99ef9e656dad05091e19771e94718ba
[4] Overview of bipolar research and future direction, https://www.semanticscholar.org/paper/d059886fd9a037bf1382f628ea21da27899b2e9d
[5] Bipolar II Disorder: Understudied and Underdiagnosed., https://www.semanticscholar.org/paper/f38f506687bc1b3b52a39978b458d14a77df85a1
[6] Association between abnormal brain oscillations and cognitive performance in patients with bipolar disorder: Molecular mechanisms and clinical evidence, https://www.semanticscholar.org/paper/a28faa5e7c39d0a118bb2a371f5ff97cd9166ae0
[7] Bipolar disorder: clinical overview., https://www.semanticscholar.org/paper/947adad30cfc0ef5913619fbf24ec3fb031cb992
[8] Effects of acupuncture combined with medication on patients with COVID-19 complicated with bipolar disorder: A protocol of systematic review and meta-analysis, https://www.semanticscholar.org/paper/8467801ca658aa62ad3711091e7d8e91b7688a2d
[9] Reports of the demise of CBT for bipolar disorder have been greatly exaggerated: a response to Samamé, https://www.semanticscholar.org/paper/d8b6560f6a1d8ab3158e4c989f28c7174113da8a
[10] An Updated Overview of Bipolar Depression: Review Article, https://www.semanticscholar.org/paper/9acb4a6665adc17964d2a92282e6fd9876cbb302
[11] Bipolar disorder: clinical overview., https://www.semanticscholar.org/paper/9f4deeaa3d3ba837470a38f5ab36af0e38371617
[12] Transitioning to bipolar disorder: A systematic review of prospective high-risk studies, https://www.semanticscholar.org/paper/27ae23ce6f533b869dfe5d5e640f57abbab495c9
[13] Can you get off the rollercoaster? Psychotherapeutic interventions in bipolar disorder., https://www.semanticscholar.org/paper/95fd8538ea1b875d2d12e7aaf251d19b20b3eb56
[14] Bipolar Disorder, https://www.semanticscholar.org/paper/78ea758d46d0bb4cfe4222085bcb21de152ba9eb
[15] Improving Functioning, Quality of Life, and Well-being in Patients With Bipolar Disorder, https://www.semanticscholar.org/paper/aeee11a5662cec7c0cd3a3dbf078343e8acd38bf
[16] Specificity and Continuity of Schizophrenia and Bipolar Disorder: Relation to 
Biomarkers, https://www.semanticscholar.org/paper/f7a9abf801fbac0e4e59c4ac25137fab0e6274b9
[17] The World Federation of Societies of Biological Psychiatry (WFSBP) Guidelines for the Biological Treatment of Bipolar Disorders: Acute and long-term treatment of mixed states in bipolar disorder, https://www.semanticscholar.org/paper/fc3980f9ce419b17004d3eecf04ed1561416d54f

後半5-8章
[1] The association of kynurenine pathway metabolites with symptom severity and clinical features of bipolar disorder: An overview, https://www.semanticscholar.org/paper/d5d0371f7ada27e5be7de13ca230bed3d2d6f2b3
[2] Effects of the COVID‐19 pandemic in a preexisting longitudinal study of patients with recently diagnosed bipolar disorder: Indications for increases in manic symptoms, https://www.semanticscholar.org/paper/93530a2725eaed4c181ad75547282761b7569250
[3] The effects of childhood emotional maltreatment and alexithymia on depressive and manic symptoms and suicidal ideation in females with bipolar disorder: emotion dysregulation as a mediator, https://www.semanticscholar.org/paper/28f92a34c7f4525cb6f2e8be6bb9564fe997328a
[4] Pregnant women with bipolar disorder who have a history of childhood maltreatment: Intergenerational effects of trauma on fetal neurodevelopment and birth outcomes, https://www.semanticscholar.org/paper/c98736f73f161002e3ba241cae38409d73d01d05
[5] Schizophrenia, Bipolar and Major Depressive Disorders: Overview of Clinical Features, Neurotransmitter Alterations, Pharmacological Interventions, and Impact of Oxidative Stress in the Disease Process., https://www.semanticscholar.org/paper/2c4d788cd99ef9e656dad05091e19771e94718ba
[6] Physical exercise for bipolar disorder: Time for action, https://www.semanticscholar.org/paper/8eb33f4619a0c5eca0a01958ce1a44420668e666
[7] Potential Therapeutic Effects of Physical Exercise for Bipolar Disorder., https://www.semanticscholar.org/paper/e1859cae91da379292fadb63d7c9cf4878d38049
[8] Long‐term course of cognitive functioning in bipolar disorder: A ten‐year follow‐up study, https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/bdi.13364
[9] The impact of body mass index on the clinical features of bipolar disorder: A STEP‐BD study, https://www.semanticscholar.org/paper/85e710aeab7a90626c1d997161412e2e5a65fd12
[10] The rise and fall of cognitive‐behavioral approaches to the treatment of bipolar disorder: A critical overview from a quaternary prevention perspective, https://www.semanticscholar.org/paper/91ced259b771b395b5fb5b8a7d81480ab611603f
[11] Reports of the demise of CBT for bipolar disorder have been greatly exaggerated: a response to Samamé, https://www.semanticscholar.org/paper/d8b6560f6a1d8ab3158e4c989f28c7174113da8a
[12] Brain stimulation treatment for bipolar disorder, https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/bdi.13283
[13] Effects of Family-Focused Therapy vs Enhanced Usual Care for Symptomatic Youths at High Risk for Bipolar Disorder: A Randomized Clinical Trial., https://www.semanticscholar.org/paper/0d6a0174dbc9b13f0e388dadb71860da8cb3f537
[14] Practitioner Review: The effects of atypical antipsychotics and mood stabilisers in the treatment of depressive symptoms in paediatric bipolar disorder, https://www.semanticscholar.org/paper/81fb91e6271e3d1a388ca35076c130af52c1c41d
[15] EXERCISE TRAINING IMPROVES GASTROINTESTINAL SYMPTOMS IN PEOPLE WITH A DISORDER OF THE GUT BRAIN INTERACTION (DGBI): SYSTEMIC REVIEW AND META-ANALYSIS, https://www.semanticscholar.org/paper/672eded0db4f1914084ebe9b7cc18eec4dd59f01

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました