幸せになりたいのですが、
幸福に関する科学な調査ってあるのでしょうか?
もしあったら教えてください!
今回は慶應義塾大学大学院教授の
前野隆司先生が明らかにした、
統計的な調査がベースになっており、
非常に信頼できる内容ですので
ぜひ最後までお読みください。
なお、参考文献として
ハッピーワークショップ”の幸福度向上効果Happy Workshop for Enhancing Well-Being
上記の論文を使用します。
目次
幸せの4条件はこちら!
「ありがとう!」因子(つながりと感謝の因子)
「なんとかなる!」因子(まえむきと楽観の因子)
「あなたらしく!」因子(独立とマイペースの因子)
こちらが4条件です。
以下、簡単に解説します。
「やってみよう!」因子(自己実現と成長の因子)
・社会の要請(私は社会の要請に応えている)
・個人的成長(私のこれまでの人生は、変化、学習、成長に満ちていた)
・自己実現(今の自分は「本当になりたかった自分」である)
自分らしい夢や目標があり、
それに向かって成長しつつ、
自分の能力を実感できることは
幸せにつながります。
また、人間は社会的な動物なので
ただの自己満足だけではなく、
社会にも貢献している感覚が
あることも大切です。
「ありがとう!」因子(つながりと感謝の因子)
・愛情(私を大切に思ってくれる人たちがいる)
・感謝(私は、人生において感謝することがたくさんある)
・親切(私は日々の生活において、他者に親切にし、手助けしたいと思っている)
ポジティブ心理学の研究を見ていると
よく「人間関係」が幸福度に与える影響が
最も大きいといったことを目にしますが、
やはり私たちは人と人との間で
幸せを感じることができる存在です。
このようなことを言うと
綺麗事のように思われるかもしれませんが、
本当に持続的に成功し続けている人は
このような綺麗事をしっかりと貫いていることが
多いように感じます。
逆に綺麗事だと言って
利己的な考え方に走っていく人ほど
長期的には仕事もプライベートも
上手くいかなくなるものだと思います。
「なんとかなる!」因子(まえむきと楽観の因子)
・気持ちの切り替え(私は学校や仕事での失敗や不安な感情をあまり引きずらない)
・積極的な他者関係(私は他者との近しい関係を維持することができる)
・自己受容(自分は人生で多くのことを達成してきた)
ネガティブな感情にとらわれずに、
明るい未来を描きながら
ポジティブに行動し続けられる人は
幸せと言えます。
ただし、このようになるためには、
それなりに成功体験を
積む必要があると思います。
他人と比べることなく、
「今の自分のレベル」
にあった挑戦をし、
少しずつ成功体験を積んでいってください。
「あなたらしく!」因子(独立とマイペースの因子)
・制約の知覚のなさ(私に何ができて何ができないかは外部の制約のせいではない)
・自己概念の明確傾向(自分自身についての信念はあまり変化しない)
・最大効果追求のなさ(テレビを見るときはあまり頻繁にチャンネルを切り替えない)
自分の軸のようなものを持ち、
自分の信念や価値観に従って生きる人は
幸せといえます。
自己責任マインドで、
他人の目はいい意味で気にせず、
自分の努力や行動で
人生を切り開いていけるという
感覚があれば人は幸せに生きられます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
・コンピテンス(私は有能である)
・社会の要請(私は社会の要請に応えている)
・個人的成長(私のこれまでの人生は、変化、学習、成長に満ちていた)
・自己実現(今の自分は「本当になりたかった自分」である)
・人を喜ばせる(人の喜ぶ顔が見たい)
・愛情(私を大切に思ってくれる人たちがいる)
・感謝(私は、人生において感謝することがたくさんある)
・親切(私は日々の生活において、他者に親切にし、手助けしたいと思っている)
・楽観性(私はものごとが思い通りにいくと思う)
・気持ちの切り替え(私は学校や仕事での失敗や不安な感情をあまり引きずらない)
・積極的な他者関係(私は他者との近しい関係を維持することができる)
・自己受容(自分は人生で多くのことを達成してきた)
・社会的比較のなさ(私は自分のすることと他者がすることをあまり比較しない)
・制約の知覚のなさ(私に何ができて何ができないかは外部の制約のせいではない)
・自己概念の明確傾向(自分自身についての信念はあまり変化しない)
・最大効果追求のなさ(テレビを見るときはあまり頻繁にチャンネルを切り替えない)
この4つの条件を満たすことが
幸せに大切なことと言えます。
ただ漠然と
「幸せになる!」
だけだと、
とらえどころがなく
具体的な行動にもつながりませんが、
このように条件がわかると
対策もしやすくなるでしょう。
また、今回あらためて
前野先生の研究結果を見て思うことは、
社会の構造やシステムなども
人間が幸せを感じられるようなものに
少しずつ変化させていく必要があるように感じました。
学校教育も労働環境も、
このような研究結果をもとに
少しずつあり方が変わるといいなと思います。
なので、
唯一変えられる
「自分自身」にフォーカスし、
いい意味で自分を優先することが
この社会で幸せを感じながら生きるのに
最も大切な考え方だと思います。
あなたの人生に
お役立ていただけたら幸いです。
最後までお読み
いただきありがとうございます。
コメント