![](https://tamaki-coaching.com/wp-content/uploads/2020/06/sick_noiroze_man.png)
すぐ目先の欲望に負けてしまいます。
本当はやりたいことがあるのに、
ついゲームやインターネットを何時間もやってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
✅ コツコツやればいいと分かってるのに続けられない
✅ 英語の勉強が続かない
✅ 運動が続けられない
✅ 積立投資が続かない
✅ 貯金できない
✅ ブログが続けられない
✅ YouTubeが続けられない
上記のチェックに一つでも
当てはまる場合は、
行動経済学的に説明がつきます。
解決策もお伝えしますので
ぜひ最後までお読みください。
目次
時間割引率が犯人
時間割引率とは・・・
![](https://tamaki-coaching.com/wp-content/uploads/2020/06/sick_noiroze_man.png)
・痩せることの健康メリットよりも
目の前の欲望に負けて食べてしまう
・将来英語を話せればメリットがいっぱいあるのに
目の前の勉強に身が入らない
・1年後にもらえる15000円よりも
すぐにもらえる10000円を選んでしまう
・運動すれば健康になり
長期的なメリットがあることを知っていても、
運動しないことのラクさを選んでしまう
・将来、莫大な報酬があると分かっていても
すぐに成果のないブログを続けられない
・明日から本気出す
・分かっていても続けられない
・分かっていてもやめられない
私たちは、
遠い将来にメリットがあると分かっていても、
目先の欲望に弱い生き物なんですね。
なぜなら
時間割引率が低ければ低いほど、
将来の価値を過小評価しないので、
将来の大きな価値のために
コツコツした努力を続けられからです。
時間割引率が高ければ高いほど
将来の価値を低く見積もってしまうため、
すぐに成果が出ないものは続けられません。
大きな成果を得るには
→その日一日の練習だけで目覚ましい進歩があるわけではない・ダイエット
→その日1日食べないだけで、何キロも痩せることはない・英語
→その日1日努力しても、大きな上達はしない
・ブログ
→その日1日の努力が実るのは数年後
・ビジネス
→最初の構想から成功するまで5,10年かかることも珍しくない
本当に価値のあることは大抵時間がかかります。
ということが大事で、
年数が長いほど大きな成果が出ます。
例えば、
1週間で得た知識はそれなりの知識で、
何年もかけて試行錯誤して得た知識は
当然価値が高くなります。
長期的な価値のために
すぐには成果の出ない地道な努力をすると、
やがては大きな実を結ぶんですね。
このようなことができる人は、
人生が時間とともに
より良くなっていく人なのです。
時間割引を克服する方法
以下、解説します。
【目標を細分化して小さなゴールを作る】
遠い未来であればあるほど
時間割引率は高くなります。
例えば、5年後の大きな成果は
過小評価してしまうので、
1週間後・1ヶ月後・3ヶ月後の
ゴールを作ることで行動しやすくなります。
【1日単位で生きる】
未来のことになればなるほど
価値を低く見積もってしまうので、
![](https://tamaki-coaching.com/wp-content/uploads/2020/06/business_man1_1_smile.png)
「遠い未来のためにやっている」
という感覚を消すと時間割引を最小化できます。
【報酬をすぐに与える】
あくまで1つの例ですが、
そうすることで、
サボることで得られる報酬よりも
やり切ることで得られる報酬を高くできます。
【余裕を持つ】
例えば、貯金が1000万円あれば、
1年後の15000円でも目先の10000円でも
どっちでも良くなりますが、
貯金ゼロだと目先のお金が欲しくなるからです。
まとめ
![](https://tamaki-coaching.com/wp-content/uploads/2020/06/sick_noiroze_man.png)
やった方がいいと分かってるのにできない・・・
これは全員の課題だと思いますが、
行動経済学的には「時間割引率」が原因です。
行動できることにも
できないことにも隠れた原因があり、
気合い・努力だけでは
自分をコントロールできないので、
自分を責める必要はありません。
工夫して時間割引率を
下げることができれば、
長期的な努力を
コツコツできるようになるでしょう。
ぜひ、参考にしていただけたら幸いです。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
コメント