正しい自信の持ち方

未分類
この記事は約8分で読めます。

自分に自信が持てなさすぎて毎日辛いです。
どうすれば自信を持つことができるでしょうか?

自分に自信を持てずに
悩まれている方は少なくないと思います。

健康的に自信を持つことは
私たちが幸せかつ生産的に
生きるのに絶対に必要なことですので、
自信を高めようとすることは
非常に大切と言えます。

ただ、自信と一口に言っても様々な種類があり、
高め方を間違えると
ただのナルシストのようになってしまったり、
無謀な人となってしまいます。

 

そこで今回は
自信の種類と自信の高め方について解説します。

これから先の人生を
よりよく幸せに生きるのに役立ちますので
ぜひ最後までお読みください。

 

目次

 

①自信の種類と理想の状態

あくまでこれは私なりの
解釈・分類なのですが、

1、自己存在そのものへの自信
2、根拠のある自信
3、根拠のない自信

以上の3種類があり、
この3つのパラメーターによって、

・卑屈
・謙虚
・傲慢

のどれかになります。

もちろん理想の状態とは

「謙虚」

な状態です。

自分を過小評価しているのでもなく、
過大評価しているわけでもない
バランスのとれた状態が理想です。

どれか一つ以上の自信が極度に低い
「卑屈」もよくありませんし、

根拠のない自信がやたらと高い
「傲慢」もよくありません。

 

 

②「謙虚」になるためには

「謙虚」の状態になるためには、

1、自己存在そのものへの自信 → 高い
2、根拠のある自信 → 高い
3、根拠のない自信 → 低いか中くらい

このような状態である必要があります。

一つずつ解説します。

 

 

1、自己存在そのものへの自信

これは自分の能力や出した結果に一切関係なく、
無条件で自分の存在をあるがままに肯定できる感覚です。

これは、幼少期の親との関係や、
その後の人生で無条件に愛された経験が強く影響をします。

あるいは、宗教的な感覚であったり、

「人は無条件で価値がある」

という考え方を深く深く自分に染み込ませることで
高めることができます。

これは私たちの心の深い基盤となるもので、
人生の中で最も大切なものと言えます。

家で例えるなら、基礎工事のようなもので
柱よりももっと大切なものです。

これさえしっかりあれば
私たちは人生を幸せに生きることができ、
高ければ高いほど良いと言えます。

 

 

2、根拠のある自信

根拠のある自信は、
過去の成功体験によって得られた
地に足のついた自信です。

大小さまざまな成功体験で高めることができます。

基本的には、

「自分で決めたことを必ずやり遂げる」

ことで成功体験を積み
後からでも高めることが可能です。

根拠のある自信が高ければ高いほど、
鬱や気分の落ち込みも少なくなり
情緒的にも安定するようになります。

家で例えるなら「柱と壁と屋根」の部分で、
家を形作るのに非常に大切なものとなります。

過去に実際にした努力の積み重ねによって得られる
地に足のついた感覚ですので、
高ければ高いほど良いと言えます。

 

 

3、根拠のない自信

根拠のない自信は、
まだ達成したことのない未知なることに対しても、

「自分ならできそうだ」

という感覚です。

自分の実力から少し背伸びをしているような状態です。

背伸びを少しすることで、
今の現状を超えてさらなる飛躍をすることができます。

 

人生がうまく行かなくなる人は、
あらゆることに対して、

・できない
・無理

と最初から決めつけて
できる可能性」を自分から
捨ててしまう傾向があります。

 

結果、現状から抜け出すことができず、
進化・成長の可能性を自ら捨ててしまいます。

家で例えるとしたら、
装飾」のようなもので、
それほど重要ではありません

 

過剰すぎると傲慢や無謀さにつながるので
ほどほどにしておくことが良いと言えます。

 

具体的な高め方としては、

「できる!」

「今すぐにはできないけどしっかり調べて
 戦略を立てて努力すればきっとできる!」

などといった口癖を持つことです。

普段の思考や口癖を変えることで
具体的な達成方法は後から見えてくるので
とりあえず口癖を変えてしまうことをおすすめします。

 

 

以上、一つずつ解説しましたが、

1、自己存在そのものへの自信(家の基礎工事) → 高い
2、根拠のある自信(家の柱・壁・屋根) → 高い
3、根拠のない自信(装飾) → 低いか中くらい

これくらいのバランスにしておくことで、
健康的かつ生産的に生きることができます。

 

 

③不健康で危険な自信

たまに自己啓発などであるのは、
根拠のない自信だけ」を
イメージの力などで高めようとすることだと思うのですが、それは危険です。

なぜなら、最も大切なことは

1、自己存在そのものへの自信
2、根拠のある自信

だからです。

 

家で例えるなら、本当に大切なことは、

「基礎工事と柱・壁・屋根」であって、
「装飾」ではありませんよね。

いくら派手でかっこいい飾りがあったとしても、
今にも崩れそうな建物で困ります。

基礎工事や柱・壁・屋根といった
家の最も大切な部分が
しっかりしていることが何よりも大切です。

確かに「根拠のない自信」もある程度は大切ですが、
それはあくまでおまけの要素であり背伸びにすぎません。

 

 

最初の始めるきっかけとして、

「できる!」

と前向きな気持ちになることは大切ですが、
あくまでそれは、

「根拠のある自信」

を育むための準備段階でしかないのです。

 

根拠のない自信ばかりが高くなると、

傲慢になってしまったり、
リスクを無視した無謀な挑戦をして
大きな失敗をしてしまうことになります。

 

また、自分の現状の実力を把握することができなくなり、
現実的な行動計画を作ることができなくなり、
結果、何も行動しない人となります。

 

目標を形にするのに唯一必要なものは、
「継続的な行動」です。

根拠のない自信もある程度は必要ですが、
そればかりになると夢や目標は実現できません

 

また、自分で生み出した
肥大化したセルフイメージを保つために、

「俺はやればできる。
今はまだやってないだけ」

と言い訳をすることで、
挑戦をしなくなる可能性もあります。

 

また、
「根拠のない自信」
を肥大化させてしまった傲慢な状態というのは、

人よりも抜きん出た成功をし、
周りからの賞賛を受けることでなってしまう場合もあります。

一つの事業を成功させた社長が調子に乗り、
万能感に浸って無謀になり
大きく失敗してしまうような状態です。

ポジティブであることはある程度大切ですが、
ポジティブに偏りすぎるのはよくありません。

 

 

 

また、傲慢の逆で、

自信が持てなくて苦しまれている場合

は、自分の行動や挑戦を

「褒めて・認めて・尊重する」

ということを繰り返し大切になさってください。

 

自分を褒めることは
必ずしも傲慢さに繋がるわけでありません。

 

素直に自分の

・できたところ
・挑戦したところ
・実際に出した結果

を素直に褒めたり認めたりすることに
慣れていきましょう。

 

また、何か新しいチャレンジをする際も、

「きっとできる!」

と冗談半分で大丈夫なので
口から出してみてください。

根拠のない自信が過剰になることは危険ですが、
全くない状態というのもよくありません。

ぜひ、口癖を変えることを
意識なさってください。

 

 

また、それと同時に
存在そのものについての自信も大切になさってください。

これについては、
伝統宗教を学ばれることをお勧めします。

WHOでも健康の定義として、

「スピリチュアリティ」

を入れたほうが良いのでは?
といった議論もあり、
信仰心を持つことは決して変なことではありません

過激なカルトなどには気をつけるべきですが、
数千年単位で続く伝統宗教から学べることは
本当にたくさんあります。

個人的には、伝統的なキリスト教か
哲学としての仏教がとてもおすすめです。

 

 

まとめ

今回は自信について解説させていただきました。

結論としては、

1、自己存在そのものへの自信(家の基礎工事) → 高い
2、根拠のある自信(家の柱・壁・屋根) → 高い
3、根拠のない自信(装飾) → 低いか中くらい

です。

ぜひ、卑屈でも傲慢でもなく、
健全な自信と自己愛がある状態である、

「謙虚」

というバランスのとれた状態を実現し、
素晴らしい人生を歩むのに
役立てていただければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました